絵画と散文のコラボ、ささやかな寓話、児童文学、犬や小猫のお話 

Walking in the pictures V-Part3

15  「  ある老人のお話  」

 

いやはやと、言うよりも。。

これはこれは、ですな。

 

お集まりの、紳士に淑女の皆様、

ごきげんうるわしゅうございます。

 

巨人が雲をつかむようなお話、

度肝を抜く銀騎士の武勇談は、できませんが。。

ちょびっと苦く、

ちょびっと甘いお話でよかったら、

記憶の許す限り、

言葉を無心に紡ぎながら、

お伝えしようと存じます。

 

あっという間に始まり、

あっという間に終わるお話が得意なのですが。。

 

  ~~~~~~~~~~~~~

 

そうです。

 

暑い日の手に持ったアイスキャンディーから、

一滴の雫が落ちるまもなく、

大団円となるような類いのモノが。。

 

いけませんね、

前口上はこのくらいにしておきましょう。

 

 

それでは、始まり、始まり~♪

 

 

.

.

.

.

Alexander Mark Rossi - A Summer's Tale-800.

.

Alexander Mark Rossi (1840~1916) British painter

.

.

  ~~~~~~~~~~~~~

 

一人の少年が、

ビランコ湾の港町、タネプトに住んでいました。

年の頃は10歳前後。

あなたたちよりはちょびっと年上ですな。。

彼はどこにでもいるような、

根っからの明るいタネプト子。活動的で、

遊びが食事より好きで、何より海が大好きなのです。

 

学校が終わったら、友達と遊ぶことをせずに、

海の方に走っていくことがあります。

桟橋の先端に一人で座るのが大好きでした。

真っ青な空とどこまでも広がる海。

荷下ろし用のウィンチや、停泊用の係留柱でボラートと

呼ばれているものの上に腰かけるのです。

気持のいい風を受けながら、眺めたり、考えたり、

時には大海原に話しかけたりしています。

 

別に病気とかではないですよ。

そのころの男の子にはよくあることですから。。

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

 

少年は、父親の道具を借りて、

黙って借りているのですから、

無断拝借ということになりますね。

 

ボラードの上に腰かけて、

そいつを使うのが好きでした。

なかなか、風変わりとまではいかなくても、

伸びたり縮んだりする楽しい道具ですから。。

 

 

~~~~~~~~~~~~

.

.Alexander Mark Rossi - Ship Ahoy-600

.

.

.

.

  ~~~~~~~~~~~~

 

そう、それは

遠くのモノを自分の方に近づけてくれる、

遠眼鏡というものです。

 

水平線に現われる船の帆柱や、煙突を、

誰よりも先に、見ることが出来ますし。。

潮を吹く大きなクジラを見たこともあります。

それはちょびっと鼻の高くなる気分でした。

 

知っていますか?

何が見えるのか。。

何を見るのか、

何を見たいのか、とか。。

 

探しモノではないのに。。

そう、簡単に言うと、

見えてしまうことがあるのです。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

わかりますか?

そうですね、例えば。。

 

首は何のためにあるのか?

 

そう、そのとおりですね、紳士諸君。

それは正しい使い方です。

クルリと、クルクルッと回すためにあります。

そうですね、淑女のみなさん。

二つの輝く目がキョロキョロと見回すのが

大好きなように。。

 

モノにはたいてい

生まれながらの性格というものがあります。

首や目も一緒。。

 

時には同時に使ったり、

首と目を一緒に動かすと。。

気持ちいいくらい簡単にできてしまいます。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

 

少年のお気に入りの道具。

 

遠くのモノを近くに見るための望遠鏡ですが、

海の向こう、空の向こうばかりでなく、

違った方向にも向けたくなります。

 

例えばです。

 

こんな風に。。

 

 

~~~~~~~~~~~~

.

.

Alexander Mark Rossi - The Little Anglers-800.

.

.

  ~~~~~~~~~~~~

 

何が見えたのかは、定かではありません、

私もちゃんとは覚えていないのです。

 

ただ言えるのは、少年はしばらくすると、

遠眼鏡の向きを変えたということです。

 

だから?

だから何??

 

そうですね。

そのあと、ちょっとしたことが起こります。

あなたたちも経験があるでしょう。

老人の私よりも、ずっと上手にできること。

 

最近では私なんか、言葉の存在さえ忘れそうで。。

 

ほら、夢というモノです。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

そうですか。。今朝も見ましたか?

きっと良い夢でしたね、その笑顔ですから。。

 

その日の夜、少年も夢を見ました。

それなりに素敵な夢を。。

 

華やかで豪華で、少年にはビックリというか

想像したこともないくらい立派なお部屋、

お城の大広間のような場所に彼はいました。

キラキラ輝く魔法のような音楽があふれています、

ついでに見たことの無い立派なおごちそうも。。

 

素敵な笑顔の人々がたくさんいました、その部屋には。

息をのむような、目を見開くような、

そう、ちょっとだけ息をするのをやめて、

瞬きを忘れるくらいの、すばらしいお部屋でした。

.

.

~~~~~~~~~~~~

.

.

Alexander Mark Rossi - May I have this dance 800.

.

.

  ~~~~~~~~~~~~

 

少年は、目が覚めると、

しばらくベッドから出てきませんでした。

 

不思議ですね。

何となく元気が出てこないのです。

 

のろのろと朝の時間が過ぎていきます。

少年は遠眼鏡を持って、お父さんの部屋に行きます。

うっかりと、借りたモノを返すのを忘れていたのです。

 

黙って借りたモノですから、

少しだけ心が固くなりました。

でも返そうという気持に変化はありませんでした。

 

 

案の定、お父さんに小言を言われます。

 

でもそれは、

少年が思っていたよりもずっと短いモノでした。

少年が夢の中で見たこと、感じたことを、

ちゃんとお父さんに話したからでしょう。。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

腕組みをしたお父さんは、

しばらく考え事をしています。

 

カーテンがハラハラと揺れて、

ベランダのお花さんたちの香りを運んできました。

近くの林から、コーラスの練習を始めた鳥さんたちの

歌声も聞こえてきます。

 

お父さんは口を開きました。

大きな声ではなく、それはどこか、

学校の先生のような真面目な声でした。

 

お話が終わると、一つの約束が結ばれました。

 

お父さんは桜材でできた大きな机の方に行き、

袖の引き出しから変わった道具を取り出しました。

それを少年に手渡します。

 

えっ、そうですね。。約束はですね。

一つの約束ですけど、二つに分かれていました。

お話に始まりと終わりがあるように、

犬さんに頭としっぽがあるように。。

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

遠眼鏡は最低一年間、お父さんがいいと言うまで、

触らないことが、約束の頭の部分です。

そして、しっぽの部分は、

渡された道具の勉強をすること。。一週間に2回、

お父さんが使い方を教えてくれることになりました。

 

世の中にはいろんな道具があります。

すぐに使えるモノもあれば、準備をしたり、

練習、お勉強をしないと使えないモノもあるのです。

 

「少年は約束を守ったのか??」

 

そうですね、確かに。。

いい質問、大事な質問かもしれません。

不思議なことに一回も休まずに

道具のお勉強をしたみたいですよ。

 

「どんな道具ですか??」

 

それもいい質問ですね。たまたまの偶然ですけれど、

私のポケットに道具の小さな模型が入っています。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

ほら、こんなものです。

 

「何に使うのか?」

 

そうですね。

 

「何故、少年は夢を見て元気を無くしたのか?

 素敵なお部屋だったのに、可笑しいわ。」

「絶対、絶対よ! 変なお話にしか聞こえないわ。」

 

そうですね、申しわけありませんでした。

大事な箇所を飛び抜かしていました。

ちゃんとお話しますから、機嫌をなおしてくださいね。

 

 

夢の中で、少年は立派な部屋にいました。

とてもとても広いお部屋です。

街が一つ、すっぽり入るくらいの。。

 

少年は部屋の向こう側にいる人たちを、

遠眼鏡で見ています。

同じ部屋ですけれど、とてもとても大きかったのです。

 

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

着飾った素敵な人たちが、

楽しそうにしているのですから、

少年は少しずつ心を奪われていきます。

部屋の向こう側に行きたいと思います。

 

歩き出そうとして、少年は気づきました。

遠眼鏡をポケットに直す、入れようとするのですが、

手から離れません。

離そうとしても膠で張り付いたようになっています。

それから。。

歩いているはずなのに、部屋の向こう側の人たちは

近づいてこないのです。

 

困った少年は、手を振ったり回したりしました。

必死に動かしていると、

ビュッと外れて飛んでいきました。

駆け寄って遠眼鏡を持ち上げると、

ケースに大きなへこみが一カ所、そして、

レンズが割れていました。。

 

落胆した少年は、困ったと呟いています。

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

そして、気づいたら。。

 

広いお部屋は空っぽ、向こう側にいた人たちは、

一人もいなくなっていました。

音楽も、おごちそうのお皿や、

豪華なシャンデリアまでも。。

ガラーンとした街のように広い部屋の中で、

彼は一人っきりです。

 

そして、夢は終わりました。

 

 

この模型は、6分儀のミニチュアです。

少年はこの道具で太陽と語り合うことで、

自分の位置がわかるようになりました。

それからお星様のことや、いろんな風のことも。。

 

少年は大きくなってからも、

あの日の夢を忘れることはありませんでした。

 

そして、お父さんの言葉を。。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

約束をする前に、お父さんが説明してくれました。

 

遠眼鏡は、

遠いモノを近くに、きれいに見せてくれるけれど、

その近づけた場所には連れて行ってくれない、と。。

だから、

遠眼鏡を使うときには、大事な呪文があるのさ、と。

 

知っていますか?みなさん。。

 

「心は預けない、決して。

 ネカルカ、ノンポリコ、ネカルカーナ。」

 

昔からの船乗りたちの呪文です。

遠眼鏡は遠いモノを近づけて見せてくれるのと同時に、

見ている人の心と魂を、

向こう側に運んでしまうものだったのです。

 

それはとっても危険なことです。

それでお父さんは、遠くに行ける道具の使い方を

教えることにしたのです。。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~~

 

そう、もうお分かりのようですね。。

 

遠くに行けるならば、戻ってくることもできます。

 

 

見ること、行くこと、戻ること。。

この三つがちゃんとできて、

初めて一人前の船乗りになれるそうです。

.

.

.

.

16  「  上を向いて  」

 

お天道様がまぶしすぎるってこと。

猫も杓子も上を向けばいい、てなものじゃないよね。

 

そうさ、

腕が翼のように軽い日もあれば、

ちょいとばかし重く感じる日もある。

 

後ろから

笑い声が追いかけてくる。。

そんなことは気にしてもいないけれどさ。

 

いいこともあれば、悪いこともあるってこと。

 

今日はありがたいなあ。

何にでも初めて、最初というやつがある。

 

ありがたい、

いや、まったくだね。

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

 

人生という言葉が、今日生まれたよ。。

 

ノアの箱舟ってあるんだ。

誰を乗せるのか、僕の自由。。

そんな感じさ。

 

 

それと、ポケット。

頼りになるよ。

 

君は最高の友だな。。

 

いや、本当にありがたい。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

.

.

.Francis Coates Jones -800.

.

Francis Coates Jones (1857~1932) American painter

.

.

.  Intermission   幸せなとき  

 

  

南欧,ギリシャと言えば、

Zorba , Vangelis ..

実はね、お気に入りの画家さんも数人いて。。

 

 

その中の一人。

 

ちょっとだけ、並べてみようと思う。

並べるだけで幸せなときなんだ。

 

目休めになってくれることを願いつつ

 

素通りする人は、軽く片目をつぶってくれると、

ありがたいかぎり。。

 

彼の名は、Michail Oikonomou ..

 

.

.

   ~~~~~~~~~~~~

 

.

 

Michail-01-700

.

.

.

michail -700-04.

.

.

michail -600-03.

.

.

Michail - 700-06.

.

.

Michail - 800-05.

.

.

Michail-700-06.

.

.

.

17  「  緑鏡  Silent garden  」

 

散策するのはここまでと決めている。

毎年じゃないけれど、

この季節が多いのかな。

夜明け、夕暮れの頃とか、

時間も決めていないけれど。

 

山あいから、

何気ない風がそよそよと、

誘いに来てくれるの。

そろそろかもしれませんよ、

でも、自分でお決めなさいなって。

 

ちょっとだけ緊張するわ。

一人で来るから。

 

なぜかしら、

いつも一人で。

彼とも来れないの、家族とも。。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

 

一人でと、風さんがささやくから。

嬉しいような、

でもちょっとだけ胸がどきどきするの。

 

 

こころの中でまとっている、

ブラウスやスカート、

コートや靴、マフラーまで、

ぜんぶ衣替えが始まるから。。

 

今年はこうですよ。

春は、夏は、

それから大好きな秋はこんな感じで。。

 

ちょっとだけ

感じるのかな。

うれしさ、悲しさで織り上げられた、

こころにまとった衣装を。

 

何枚重ねているとか、

どんな柄かとか。。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~~

 

じっと眺めているだけなの、ただそれだけ。

話しかけもしないし

じっと眺めている。

 

 

おかしいわね。

中には入っていかないのよ。

ここでじっと佇んでいるだけ。

 

 

でも

いつか近づいてみようかなって、

見上げてみて、さわって

話しかけてみようって

 

 

そう、いつかね。

.

.

~~~~~~~~~~~~

.

.

.

Santiago_Rusinol_-_White_Farmhouse -800.

.

Santiago Rusinol (1861~1931) Spanish painter

.

.

.

18  「  Zorbas  」

 

やっほう、

初めまして、かな。

そうだ、「ようこそ」にしよう。

 

君ってついているよ、

ラッキーってことさ。

何事にも始まりってやつがあってね。。

キラキラ輝く光にだってあるんだ、うん。

 

とにもかくにも、おめでとうだ。

 

君にとっても、僕らにとっても。

 

 

いつか思い出してくれ。

すごい出会いだったんだと。

 

10年後かな、

僕らはきっと世界を征服している。

 

この街の誇りになっているよ。

 

覚えていてくれ。

 

Zorbas

 

素敵な名前だろう。。

 

 

もう一度だけ言おう。

 

「ようこそ、この街へ、この家へ。」

.

.

~~~~~~~~~~~~

.

.

.

Iakovidis Georgios -800.

.

Georgios Jakobides (1853~1932) Greek painter

.

.

.

18  「  Who  am  I  ?  」

 

 

誰なのかしら、私は?

この人?それともあの人かしら。

 

あなたは誰?

あなたたちは。。

 

おかしいわね。

どこかで気づいたの。

誰かがいないということに。

 

それは私だった。

私はいないんだって。。

 

最初は悲しかったし、悔しかった。

 

 

でも、そのあとに気づいたの。

 

演じようというわけではないわ。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

 

それはきっと簡単だから。

そうじゃなくて。。

 

ばらばらでいいのかなって。

こだわらなくても、

今日や明日が大事よねって、力まなくてもいいのかな。

 

 

私はいないの。

 

そう、でも。

 

どの人にでもなれるの、きっと。

 

でも、そうはしない。

だって、そうでしょう?

 

私が私なの。

 

これって、とても嬉しいことなのよ。

 

~~~~~~~~~~~~

 

.

.

 

Thomas Cooper Gotch-800.

 

Thomas Cooper Gotch (1854~1931) British  painter

.

.

.

20  「  無心往来  」

 

こころ

 

たましい

 

うつくしいこころ

うつくしいたましい

 

わかるけれど、よくわからない。

ときどきこれでいいのかなって。。

 

心が無いって、どういうことだろう。

心が無くなるってことなのだろうか。

心を止めてしまうということなのかな。

 

魂が無いってことあるのだろうか。

魂を止めてしまうってことあるのだろうか。

.

.

  ~~~~~~~~~~~~

 

そうだよ。

息をのむ

息を止めてしまうこともあるじゃないか。

 

 

 

 

いけない

また忘れていた。

親方から言われていたんだ。

 

 

つぶやいている間は、

口を動かしている間は

手が止まってしまうぞってね。

 

 

でも

そうなんだ。

間違いかもしれないけど。。

 

うつくしさ

うつくしさより大事なものがあるのだ

 

それは

笑顔かも。。

この世の中の

笑顔をひとつでも増やせたら

 

 

僕はそこを目指していこうなんて思っているのさ。

.

.

~~~~~~~~~~~~

.

.

.

Toby Edward Rosenthal - His-madonna-700..

.

Toby Edward Rosenthal (1848~1917) American painter

.

.

.

21  「 遠くにありて Long distance  」

 

うまくいくことも、

いかないことも。。

困りましたね、

手持ち無沙汰ではないのよ。

 

何をすればいいのかわからない。

祈るのがいいのかしら。

でも何回祈っても、うまくいかないの。

 

そばにいれないから?

きっとそう。

何度手を合わせて、

しっかり指を組んでも、

心が落ち着いてくれない。

 

祈りたいのに、祈れない。

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

本の中には、きっと答えはないの。

それはわかっているけれど。

 

あのお話は、この本だったような。。

 

 

そうよ、このお話だわ。

 

 

主人公が浮かぬ顔をして呟いている。

 

僕はなんて不幸なんだろうって。。

つい、彼女の前で。

 

特別な事情があって、

一年のある一日は、

二人は会うことができないの。

 

事情が特別なのね。

でも、その日はもっと特別。

 

だってその日はクリスマスなんだから。。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

恋をして

たくさんの幸せな年を重ねてきたのに、

その日だけは会えないの。

 

ある年のこと、とうとう彼は辛そうにつぶやくの。

 

クリスマスを一緒に過ごせたら、

どれだけ幸せだろうって。。

 

しまったと彼は気づいたの。

彼女も苦しいはずだと、わかっていたから。。

 

それで謝ろうと、彼女の顔を見たの。

 

 

そうなのよ。

そうだったの。

 

彼女はニコッと笑いながら答えるの。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

 

「大丈夫よ、私は。

 だって、あなたに会える日は、

 毎日がクリスマスだから。。」

 

 

 

可笑しいわね。

本当に可笑しい。

その本の後書きに、作者が書いているの。

わざわざ、よ。

あの彼女の台詞は、本当にあった台詞なんですって。

 

そして、

彼の人生で出会った、

一番素敵な言葉、言葉の贈り物だって。。。

 

 

大丈夫。

そう、大丈夫。

きっとあの人は元気になってくれる。

 

大事な時に、そばにいてあげれないけど。

 

 

気づいたの。

そう、もう暗い顔はしないわ。

 

明るい顔をして、祈りましょう。

一生懸命、笑顔で祈ってあげる。

 

 

きっと彼は元気になってくれるから。

 

~~~~~~~~~~~~

.

.

.

Franz Dvorak - Thoughtful Reader-900.

.

Franz Dvorak (1862~1927) Czech painter

.

.

.. 後書き

.。。

~~~ 後書き ~~~

 

個人的に第5作で、

第一シリーズは完結と考えていました。

これといった理由もなく、漠然とですが。。

 

第二シリーズは、年末か来年にスタートします。

 

シリーズ再開の前に、すべきことがあります。

それは、アンソロジーを一冊、作り上げること。。

 

2018年春から初夏に出来上がればと、

楽観的には構えているのですが。。

予定は未定という落ちがつかないように、

季節を重ねていきたいと思います。

 

今回、「Walking in the pictures V」を仕上げながら、

いくつか嬉しいことがありました。

 

ひとつは表紙に、

Tom Thomsonの絵を使えたことです。

それから、ギリシャの画家さんたちに、

本編と、インターミッションで登場してもらえました。

 

 

 

このことは、やっと、ようやくの感もあります。

なぜかは判然としませんが、

少しだけ不思議な気もしています。

 

 

最後に

 

ここ数年で、辰星落落と

知人が星の世界へ旅立ちました。

 

その人たちへ、極北の微光と、

どこか未完成なこの本を、お届けしようと思います。

 

笑顔と希望に、感謝を添えて。。

 

 

 

    モッキングバード

 

PAGETOP
Copyright © モッキングバードの散歩道 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.